このブログはニュージーランドはオークランドのアーバンファームを拠点にして活動するアメリカミズアブコレクティブCommon Knowledge Insectの備忘録です。
Common Knowledge Insectは私たちが社会生活を通して自然の恵みを享受する一方、その恵みを与えてくれる生態系とのつながりを失っていることで、本来生態系の一部である私たちがこの地球で自然を収奪し破壊する存在になっていることに気づきにくいのではないか、という仮説をたてました。
この仮説を検証するために野生の有機物分解者であり、人間社会が作り出す生ゴミ処理をさせたら右に出るものがいない、と言われるアメリカミズアブを我々の生活環境と生態系のつなぎ役として組み込み入れた実験的な食と生態系のクローズドループ(循環型)システムをコミュニティースペースに作ることを提案します。
このスペースではその街の畑や森、プランターの土壌を肥やす土壌有機物となる昆虫排泄物(フラス)と鳥やその他の動物の餌となる高タンパクのラービー(ウジ虫)を生産回収する過程を観察し生産物を利用する体験を通して、地球の生態系の仕組みとその一部として存在する私たちの役割について気づき、果たすべき責任と必要な社会変革(ソーシャルイノベーション)について学びながら行動するきっかけになるのではと考えます。
今後減ることはあってもなくならないであろう都市部で発生する生ゴミと有機廃棄物を土壌形成資材と飼料に再生するというアメリカミズアブ が提供する生態系サービスを隙間なく社会に広める分散型ソーシャルインフラストラクチャーをコレクティブに都市の生態系化から始まるグローバルな生態系の再生という意図を持ってデザインし、実装、運転を目指します。
このブログでは関連する社会環境問題に関する記事や、新たな知見、その情報の根拠となるエビデンスやデータなどと共に発信していきます。
- プロフィール
- id:haradasou はてなブログPro
- ブログ投稿数
- 29 記事
- 読者